ほぼ数学科の大学生の備忘録。

数学/物理の話をしていく…つもりだった……

なんだかなあ、と思うこと

このブログの最初の記事になります。よろしくお願いします。

 

早速ですが、因数分解を塾の生徒に教えているとすごく違和感を感じることがあります。

中学校の範囲では、

 \displaystyle 2x^2-5x-3 = (2x+1)(x-3)

のようないわゆるたすきがけの因数分解は指導要領外になっています。

しかし、中学の問題集を見ていると、

 \displaystyle 4x^2-12xy+9y^2 = (2x-3y)^2

のような因数分解は普通に出てきます。

 

これは、

 \displaystyle x^2-2xy+y^2=(x-y)^2

の公式を用いた因数分解だから指導要領内である、というロジックのようなのですが、個人的にはとても違和感を感じるところであったりします。

 

問題集の解答にも当然のように

「この形は

 \displaystyle x^2-2xy+y^2=(x-y)^2

 の公式を使う形なので・・・」

とか書いてあって頭を抱えたことがあったりなかったり。

 

(追記)

文科省の指導要領です。

第2章 各教科 第3節 数学:文部科学省