ほぼ数学科の大学生の備忘録。

数学/物理の話をしていく…つもりだった……

工業簿記の費用の分類が覚えられないあなたへ

実は最近簿記2級の勉強をしている.
工業簿記の費用は大きく6つに分かれるが,どれがどれだか…という感じになったのでまとめてみる.

まず,原価は,(直接/間接)(材料費/労務費/費用)の6つに分かれる.

このうち,「直接費」とは,特定の製品に対してかかった費用のことを指す(材料,部品費など).一方で,「間接費」は,製品に対してかかるものではなく工場全体などある程度範囲を持ってかかるものを指す.
直接費は仕掛品勘定で処理する一方で,間接費は製造間接費を経由する.

次に材料費,労務費,費用について見ていく.
材料費はその名の通り,製品を作るのに必要な材料のことを指す.
この場合の「材料」とは,一般的な言葉の「材料」とは少し違い,「製品を製造するために使われる物」という意味になる.
そのため,部品などはもちろん,塗装用のペンキや工具なども材料費として数えられる.
直接・間接の判定については,材料費と買入部品費が直接材料費で,その他(補助材料費,工場消耗費,消耗工具器具部品費)は間接材料費である.
部品の判定については,そのまま取り付けるだけの部品が買入部品費,そうではないものが補助材料費となる.
例えば,自動車製造におけるタイヤは買入部品費であるが,塗装用のペンキなどは補助材料費である.

次に,労務費について見ていく.労務費とは,「工場で」働く人にかかる費用のことである.
工員(製造に直接関わる人)にかかる給料を賃金,その他の人にかかる給料を給料と呼ぶ.
その他の労務費としては,「工場の従業員の」賞与や,退職給付費用,法定福利費などがある.
直接・間接の判定は簡単で,直接工の直接作業分以外はすべて間接労務費である.

最後に,経費について見る.
経費は,上の二つ(材料費・労務費)に入らない原価を言う.
主なところとしては,外注加工賃,特許権使用料,減価償却費,水道光熱費などがある.
前半二つが直接経費,その他が間接経費である.

以上です.